当ブログは基本的に予約中のアニメグッズを紹介しています。
なので、「このグッズいいなぁって思ったけど、まだ発売されてないんだよね。予約はまだしなくてもいいか」という人もいるはず。
そこで私なりにアニメグッズをネット予約したほうがいい理由について考えてみました。
その01:アニメグッズを取り扱っているショップって地方は少ない
東京や大阪みたいな大都市だとアニメイトを含めたいろんなアニメショップが点在しているので、正直アニメグッズをネットで購入する必要性は感じないかもしれません。
でもこれが、地方だったらどうでしょう。
ちなみに私が住んでいる町ではかろうじてショッピングモールにホビーショップがありますが、アニメイトほどの豊富なグッズ量はありません。人気アニメグッズのみを取り扱っている感じなので、マイナーアニメはもとより、人気アニメでもマイナーなメーカーから発売されるグッズは入荷していないのが現状です。
つまり住んでいる地域でアニメグッズが買えない人って意外と多いんです。
そのためアニメ好きがアニメグッズを買うために大都市に出るのは昔からの常でしたが、現在はインターネットがあるのでわざわざ足を運ばなくても問題がなくなりました。高い交通費とネットの配送料を比べても配送料のほうが安いですし、地方に住んでいる人ほどネットでグッズを買ったほうがお得だと思っています。
その02:アニメグッズは予約段階で売り切れるケースが多い
ネット通販のメリットはその01で語りましたが、次に気になるのは予約段階で注文しなくちゃいけないの? ってことです。
素直にいって、そのグッズを絶対にゲットしたいなら予約段階での注文が確実です。
このブログを含め以前にもアニメグッズブログをやっていた経験から言うと、アニメグッズが予約段階で取り扱い停止になるケースはほどほどにあります。人気アニメの人気グッズに限らず、オンラインショップの入荷予定数やその他の事情によって決まるようなので、マイナーアニメでも十分に予約停止はありえます。
ひとつのオンラインショップでグッズが予約停止になっても他のショップで予約したり購入したりすることはできますが(そのため当ブログでは一つのグッズに対して複数のショップを紹介させていただいています)、確実に他のショップに在庫があるとも限らない点も注意が必要なポイントです。
その03:個数限定や受注生産品はネット予約が確実
アニメグッズの中には個数限定や受注生産品が存在します。
そういったものは実店舗に並ぶ場合もありますが数が少ないですし、ネットで予約したほうが確実です。
またネットだったら一つのオンラインショップが販売可能個数に達して販売停止になっていても、別のところを探しやすいというメリットもあります。一石二鳥です。
あとこれは人によるかもしれませんが、「アニメグッズを面と向かって買うのが恥ずかしい!」という人もネット購入のほうが気楽でいいですね。顔や年齢が分からないので、安心して自分の好きなグッズを購入することができます。